低予算雑記
2018-01-16[アニメ]
2018年第1四半期アニメ新番
りゅうおうのおしごと!
ゆるキャン△
ラーメン大好き小泉さん
たくのみ。
カードキャプターさくら クリアカード編
宇宙よりも遠い場所
だがしかし2
覇穹 封神演義
ポプテピピック
ゆるキャン△
ラーメン大好き小泉さん
たくのみ。
カードキャプターさくら クリアカード編
宇宙よりも遠い場所
だがしかし2
覇穹 封神演義
ポプテピピック
スポンサーサイト
2018-01-14[映画]
ガールズ&パンツァー最終章第1話(2回目)…と劇場版
どー!特典のフィルムはコレでした。
— youkan (@teiyosan) 2018年1月10日
…これは割とアタリなのでは!? pic.twitter.com/HcyoEWdrVM
薄ーくもっかいみたいなーと思いたち、調べたら特典フィルムやってて会社帰りにみれるタイミングがあったのでふらっと行って参りました。
前回初見時は混んでてスクリーンちかくの前めの席だったけど、今回はガーラガラでほぼど真ん中の席取れました。
やっぱ映画って見る席によって印象変わるよね。シンゴジラでもそういうシーンありましたわ。
初っ端で桃がのぞいてるヘッツァーの潜望鏡がグルグルしてるとことか、前で見たらよくわかるのに後ろめで見たら動いてるのがちょっとわかりにくかったりしてね。
見てきたらちょっとガルパン熱が上がったので先の劇場版を見返したりもしました。
で今回初めて各車の判断と動きに注目して、コマ送りやらシーンごとの見返しやらしてみたら、コレホントよくできてるなと感心しきりでしたね。こっから劇場版の話題になるけど。
■ガルパン劇中における指揮官の描かれ方 - Togetter
■りくかいくう速報 【ガルパン】劇場版でみほが中隊長にケイまほを選んだのってなんでだろう?
■【ガルパン】大学選抜チームは意外と苦戦していた?時系列別劇場版撃破リスト(最新版データ追加) : あんこうニュース
こういう各所の記事をもっかい見直したり探したりして流れを理解してから見るとホントすげーなと改めて思うこと山のごとしですね。
開始から終了までの流れだとか、誰から指示を受けてどう動いたか、どういう判断をして誰に指示や報告を出したか、そういうのを各車両ごとに注目してみてみるといままでよりさらに楽しく見ることができました。
自分で「あっコレそういうことなのか」と気づきや発見があったりもして面白すぎる!
命令系統がどうなってるのか想像したりもしてね。
たんぽぽ中隊は副隊長のダージリンが全台を直接指揮してるなー、みほは大隊長として全体を見なきゃいけないからだろうなー、とか。
ひまわり中隊が発砲するときはちゃんと副隊長カチューシャが隊長まほに許可取ってるなー、とか。
どんぐり小隊はアンチョビが小隊長やろなー、とか。
遊園地防衛戦以降は最初の3中隊解体されてるよねコレ。
南門にまほ率いる主力、西門に知波単4両、東門に聖グロ3両、中央広場に大隊長車&修理車両と。
あ、でも一応3つの門の守備隊で分かれてるのか。西門はサンダースが修理中だから副中隊長の西が行ってると。
アンツィオGPSで敵主力が東門と判明してからは、南門に3両残して残りの主力と中央で待機してた予備のサンダースを東門に。
敵主力がステージで包囲する時間稼ぎとして西門と南門からそれぞれ侵入させたおとりを追ってるときに、「チャーフィーの動きに仕組まれた何かを感じる」と報告したまほと、「気づいてるけど無視されてる気がする。気のせいかな。」で終わらせて自隊の行動の見直しも大隊長への報告もしなかった西の能力の差よ・・・!
この対比に気付いたときは大笑いしましたねw
東門守備隊は、2ブロック後退とか指示出してるダージリンが隊長だろうけど、退却の先頭で先導してるのはケイっぽいな?
うさぎチームの「西ってどっちー?」も「そっちは北や!」って言いたくなる、はぐれる瞬間に気づいたり。
あと特筆すべきはカチューシャの活躍よね。
一番最後、エリカレオポンルクリリを指揮して「体当たりでもいいから合流を阻止するわよ」で島田センチュリオンに合流しに行くバミューダを一両撃破している。サンダース3両を一瞬で屠ったバミューダを!
これが無ければ最後の5分、みほまほは2vs4で戦うことになってた。
カチューシャの株爆上がりですわ…
あと、試合後エリカがカチューシャ肩車してたりレオポンチームと一緒にいたのはここでの繋がりかって分かってフフフってなったw
レオポンのスリップストリーム発動時、エリカとの間で一言二言は動きについて話し合ったんじゃないかな。
カチューシャといえばウエスタンセット戦だけど、ここアリクイさんチームが1発外して、2発目かすらせて、3発目でパーシング1両撃破してるんだよね。で、それをカチューシャがサポートしてるっていう。
いやまじカチューシャの指揮と支援が勝負を決したまである。
そこまでいかずとも、あの最後の5分を演出したのはカチューシャといっても過言ではない…もちろん他の全員いてこそのものだけれども。
ノンナクラーラニーナの犠牲は無駄ではなかった。
逆に一番活躍できなかったのはケイとかですかね…
まあ知波単と組まされるわ、遊園地入る前に中破させられて修理に時間がかかるわ、3vs3で大学選抜エースを相手にするわ、運が悪かった感じもするけど。
「おっ」と思ったのは遊園地防衛戦で敵主力が南門じゃなくて東門に!?ってなったときに大隊長の指示を待たずに自身の判断でサンダース3両で東門に向かったところとかくらいかな。
カールの正体に気付いた後とか大隊長に意見具申とかしてそうだけど描写されてないからなー。
まだまだ書き足りないけどほんと見返すほど気づきがあって面白すぎますね!
最終章2話までまたかなり時間が開きそうだし、また時間があるときに見返したいですね。